薬日本堂漢方スクールとは

- TOP
- 薬日本堂漢方スクールとは
自分や大切な人の健康を守るために
漢方の魅力のひとつは、普段の生活に気軽に取り入れられること。
お茶を体調にあわせてブレンドしたり、身近な食材で薬膳料理が作れたり...
漢方の知識を身につけると、暮らしを健やかに楽しむことができます。
学ぶことを通じて、病気にならないためのからだをつくる漢方ライフスタイルを提案しています。
年間受講者数 14,940人※1
薬日本堂漢方スクールが選ばれる理由
-
1一から学べる
漢方の基礎理論を網羅漢方の歴史から薬膳・養生のベースとなる陰陽五行などの理論までくまなく学べる、全国でも希少なスクールです。医療の知識がなくても楽しく学べます。
-
2はじめての方から医療従事者まで
目的別プログラムを用意資格取得コースではステップアップして学びを深めていくため、難しい専門知識も無理なく習得できます。1DAYセミナーでは目的に合わせて幅広く選んでいただけます。
-
3仕事に活かせる
資格の取得ができる「漢方養生指導士」の資格を取得した方は、個人サロンや講師、薬膳カフェ、健康分野の商品開発、医療の現場などさまざま仕事で活躍しています。
-
4漢方相談件数年間11万件以上※2
「薬日本堂」が運営薬剤師や中医師、店舗で豊富な臨床経験をもった講師が在籍。創業52年を超える実績で培ったノウハウを生かし、漢方の基礎から応用までわかりやすく教えます。
※1.2019年実績
※2.2021年薬日本堂株式会社運営の全直営店実績
コース・セミナーの選び方
受講生・修了生の声
よくあるご質問
-
- Q資格取得コースの通信とオンラインの違いは何ですか?
- A通信はご自身の都合に合わせて教科書や講義動画を視聴して学んでいただきます。
講義動画は受講期間内でしたらいつでも繰り返しご視聴いただけるので、定期的に時間をとることが難しい方や好きな時間に学習を進めたい方でも安心してご自身のペースでスケジュールを組むことができます。計画的に進められればベーシックコースは最短で約1カ月、アドバンスコースは約2カ月で修了・資格取得される方もいらっしゃいます。学んでいただく中で疑問点などございましたらメールでご質問いただけます。また毎月開催されるオンライン質問会では講師に直接ご質問もいただけます。質問会の日程や参加方法など詳細はメールでご案内いたします。是非ご利用ください。
※質問会への参加は無料です。
オンラインは決まった日時で開催される授業をリアルタイムでご自宅などから学んでいただきます。
リアルタイム受講ですので疑問点はその場で質問できますし、クラスメイトの質問内容も同時に聞く事ができます。また、授業を録画したものを次回授業日まで繰り返しご視聴いただけます。
-
- Q薬膳を勉強したいのですが?
- A1DAYセミナーでは薬膳が学べるセミナーを開催しております。興味があるテーマだけを気軽にご受講いただけます。
資格取得コースでは漢方養生指導士アドバンスの資格取得者を対象に、薬膳マスターコースがございます。漢方養生指導士ベーシック・アドバンスコースで学んだ漢方基礎理論をもとに体調や体質に合った食材を選択し、レシピを組み立てていただきます。※調理実習はございません。
詳細は薬膳マスターコースをご覧ください。
-
- Q薬日本堂漢方スクールで取得できる資格はどのような資格ですか?
-
A以下の6つの資格があり、各資格取得コースを修了後、資格認定試験に合格すると取得いただける資格です。
- ・漢方養生指導士 ベーシック
- ・漢方養生指導士 アドバンス
- ・漢方養生指導士 漢茶マスター
- ・漢方養生指導士 薬膳マスター
- ・漢方養生指導士 薬物学マスター
- ・漢方養生指導士 臨床マスター
詳細については資格取得コースをご覧ください。
-
- Q取得した資格はどのように活用できますか?
- A「漢方養生指導士」は民間の資格ですが、「漢方を本格的に学んだ人である」ことの証です。資格取得後は、ご自身や家族、周りにいる方の健康増進・維持に役立てているだけでなく、薬膳茶やスイーツのカフェを開く、レストランのメニューの開発、お住まいの地域で漢方を伝える活動をするなど、学んだ漢方の知識を活かして様々な分野でご活躍いただけます。また、医療従事者の方も漢方を学び、更に知識と経験を深めお仕事に活かされています。
資格の活用については資格取得コースについての声もご覧ください。