「経絡ってどこにあるの?」「ツボはなぜ不調を改善できるの?」という疑問は誰でも持っていますね。経絡がどこにあって、ツボが不調を改善する理由がわかると、次は「こんな不調にはどのツボがいいの?」「なぜ経絡はこの順番なの?」といった疑問が出てくるはず!ツボと経絡をまだまだ知りたい皆さんに、次のステップのツボと経絡の話をお伝えします。テーマ:足厥陰肝経12経脈の大トリは足厥陰肝経。肝は「気」の巡りが滞らないように交通整理を行い、一方では身体の栄養である「血」を必要な場所に送る倉庫であり配送センターのはたらきも担当しています。肝が不調になると、気は巡らずイライラしたり、お腹の調子が悪くなったり、或いは血を出庫しすぎて在庫切れになり目の疲れや物忘れが激しくなったり…そんな時にはツボの出番です。気分巡らせすっきり、のツボもお伝えします。【録画受講サービス対象講座!】当日ご都合が合わずご受講できない方・当日ご受講いただいた方どちらも、セミナー開催の翌営業日の18時までに録画受講用のURLをご登録のメールアドレスへお送りします。視聴期間:7日間期間中は何度でも繰り返しご視聴いただけます。※視聴期間の延長はございません。※当日ご都合が合わず録画受講をご希望の方は、オンライン受講で申込・決済をお願いします。