<毎日飲むお茶から変えてみませんか?>
病院に行く前に、お薬を飲む前に。
まずは自分で出来ることを増やしてみましょう!
漢方理論の季節の捉え方、体質チェック、和漢薬草の種類や選び方などをお伝えします。
テーマに沿って、講師おすすめの和漢薬草を数種類ご用意。
ご自分のお体に合った薬膳茶も2種類ブレンドしていただきます。
♪作ったブレンド茶はお持ち帰りしていただけます。
※材料費として別途500円頂戴します。
3月のテーマ:<春の養生>巡りをよくしてリラックス&デトックス!
自然界が生き生きと動き始める春。人間の体も同じようにのびのびとし始める季節です。寒さが和らいでいく一方で、体の中に眠っていたものがフツフツと現れてくるのも春の特徴。この時季に活用できる和漢薬草をご紹介し、気持ち良く季節を過ごすコツをお伝えします。
5月:陽の季節の美肌養生
自然界は陽のエネルギーに包まれ始める季節。自然界も人間の体も色々と目覚め動き始める時季。お肌にもかゆみや吹き出物などのトラブルが出てバランスを崩しやすくなります。そんな季節を快適に過ごし、トラブルが少ない美肌を目指すための和漢薬草や食薬をご紹介します。
6月:余分な“水”をためない~水巡り薬膳茶
私たちの身体は様々な物質がスムーズにめぐることで健康な状態を保つように出来ています。その中で不調の原因として意外に多いのが“水の巡り”。低下すると、むくみや重だるさは勿論、消化不良や肥満、頭痛、めまい等、様々な症状を引き起こすことも。「雨が降ると調子が悪くなる」という方にもおすすめの内容です!
【実習時の注意について】
・ビニール手袋とマスク着用をお願い致します。
・ビニール手袋は当校でご用意致しますが、マスクはご持参いただけますようお願い致します。(お忘れの場合はビル内販売店舗で購入していただく場合がございます。)
・実習状況により講座時間が少し延長する場合もございます。何卒ご了承下さいませ。